浸透探傷試験(PT:Penetrant Testing)は主に金属表面に開口している割れやブローホールなどを見つけるために用いられる手法です。大掛かりな装置や、手法によっては電源も不要なため、あらゆる場面で広く利用されている検査手法になります。検査の対象物も非常に多岐に渡っていて、例えばスポンジのような多孔質の表面以外のものであれば、金属・非金属を問わず適用することが可能です。 特徴 あらゆる方...
磁粉探傷試験(MT:Magnetic Particle Testing)
磁粉探傷試験(MT:Magnetic Particle Testing)は金属表面に電磁石を当てて、金属表面に磁界を発生させることできずを見つける手法です。 浸透探傷試験と同様に金属表面のきずを検出することを目的としていますが、浸透探傷試験とは異なり表面に開口していない表面近傍のきずも見つける事が可能です。一般的に浸透探傷試験に比べてきずの検出精度が高い事も大きな特徴となります。 しかし、磁化でき...
超音波探傷試験(UT:Ultrasonic Testing)
超音波探傷試験(UT:Ultrasonic Testing)は超音波の反射を利用して試験体内部の異物や空隙を検出する検査方法です。 超音波とは人の耳では聞き取れないような高い周波数を持つ音のことで、物質中を直進するという性質を持っています。 直進している超音波が異物や空隙の境界面に当たるとその境界面で反射します。反射してきた超音波を受信することで、反射源 (この場合は「きず」) が存在する事が分か...
放射線透過試験(RT:Radiographic Teting)
放射線透過試験(RT:Radiographic Teting)はX線などの放射線を用いて対象物を検査する非破壊検査の一種です。 人体のX線写真と同様に、対象物に放射線を照射して、透過した放射線の強さから対象物の異物やきずの有無を調べることが出来ます。内部に異物またはきず(空気など)が存在する領域は、フィルム上に黒い像として検出されます。 検査記録をX線写真として確実に、また客観的に残すことができる...
電磁波レーダー法配筋探査では、コンクリート内部の鉄筋位置が分かります。大掛かりな装置や、電源も不要(バッテリー駆動)なため、装置が動かせるところであれば、場所を選ばず検査できます。検査の対象物は鉄筋コンクリートで作られた壁や柱などです。 特徴 深さ30cm程度までの鉄筋の有無、本数、ピッチなどが分かる 小さく、軽量で、バッテリー駆動のため携帯性がよい 電気設備のない場所でも検査できる およそのか...
イメージングプレート (IP:Imaging Plate)とは、有機フィルム上の片面に輝尽性蛍光体粉末を塗布した板です。デジタルX線写真の撮影において写真フィルム(X線フィルム)の代わりに用いられています。 イメージングプレートはフィルムに比べ微小なX線吸収差を検出できる上、放射線に対する感度がとても高いため、撮影時のX線被ばくを低減できます。デジタルデータとして取得するため撮影写真の劣化もなく、...
タンク底板上から底板下の間隙や基礎の起伏を非破壊的に求めることができます。底板上にセットした間隙測定器より底板のレベル、底板の厚さ、間隙 距離が判れば基礎地盤の形状が求まります。また、底板基礎の水分量( 相対値) を測定可能です。特徴 打音調査とは違い、間隙そのものを測定可能 数値による測定管理が可能 レベル測定を用いた通常の沈下測定とは違い、局所的な沈下を見つける 数値管理で危険性を経年で観察...
NETIS登録申請中令和6年度4月 点検支援技術性能カタログ(橋梁・トンネル)掲載↓ ここをクリックすると点検支援技術性能カタログへ移動します。 コンクリートや鋼板・タイル・シート類のうきや剥離を打音検査で確認できます。AI打音検査器を使えば、従来の打音検査のように定性的な判定ではなく、数値化して評価できます。それにより、スコア値のカラーマッピングや経年劣化の観察などが可能となり、劣化...
赤外線サーモグラフィ試験(TT:Infrared Thermographic Testing)
赤外線サーモグラフィ試験(TT:Infrared Thermographic Testing)は「赤外線放射エネルギーを検出し、その分布を画像表示する方法を応用した試験」です。 化学プラントや発電・送電設備の異常発熱の検知による保守・管理、また建築構造物のタイルやモルタルなどの外壁仕上げ材の浮きや剥離部の経時温度変化からの評価などに適用されています。実際の赤外線サーモグラフィ試験では天候や地理状況...
コンクリートの壁に穴をあける工事が必要になった場合、むやみに穴をあけてしまうと壁の中に入っている鉄筋や電気の配線などを損傷してしまう可能性があります。そうならないよう穴をあける場所を特定するため、レントゲンを利用して壁の中の状態を撮影します。そのX線写真を参考にして、障害物のない場所に穴を開けることができます。また高い位置の撮影も可能なように、3m程度のリフトでX線照射装置を持ち上ることで、天井...
過熱器管 現場溶接部の放射線透過試験 佐賀市清掃工場ボイラ更新工事でボイラー構造の一部である「過熱器管」という部品を取り換える際に、現場で溶接接合した箇所について放射線透過試験を実施しました。 また未使用時の過熱器管の厚さを超音波厚さ計で測定しておき、定期的に測定していくことで、部品の経年劣化を判断していきます。 ボイラーや配管など現場溶接継手の非破壊検査は九検にお任せください。 佐賀・福岡・長崎...